2018年の仮想通貨
2018年は年初に比べ時価総額が六分の一ほど落ち込み
2017年とほぼ真逆で1年を終えました。
年明け後のコインチェック事件に始まり、ザイフなど
多数の取引所がハッキング被害に遭い、
仮想通貨に対してマイナスのイメージが世間についたな
という年でした。
ですが、僕は仮想通貨に対し全く悲観的な感情は
持っていません。
それはなぜかを説明していきたいと思います。
仮想通貨は結局ダメなの?
去年はネガティブなニュースばかりでしたが、
逆に言えば仮想通貨というなが世間に広く知れ渡った
年でもあります。どんだけ良い物でも皆に知ってもらえないと
意味がありません。そういった意味ではそこはプラスだった
と思います。さらに、イメージでは、もう今現在はみんな
結局仮想通貨ってダメだねーって感じで手放し、価格は大暴落って
感じですが、今現在(2019年明け時点)ビットコインの価格は
約40万円、これは2年前の2017年年明け後の価格の約4倍です。
さらに、ネム、イーサリアム、リップルなど他のコインも
2年前の4倍またはそれ以上の価格です。
これはあれだけのネガティブなニュースがあっても
ポジティブに捉えている人が多い、又は地道に発展していっている証拠です。
もちろんその他の要因もありますが、そうでなければ価格は上がりません。
仮想通貨がダメだということになればとっくのとうに無価値に
なっています。2017年以前の価格を見ていっても地道に
右肩上がりを続けています。
僕はこれからもある程度は右肩上がりを続けていくと思います。
あとはどの程度技術が発展していくかでしょうね。
現在の技術ではビットコインなどは通貨としての機能は
到底持てません。リップルなどは若干他の通貨に比べ秀でてはいますが、
それでもまだまだです。未来の事はわかりませんが、
今後10年以内には仮想通貨が世間で使われることが増えると
私は思います。